2016年12月11日日曜日

飾り棚

八ヶ岳に旅行に行ったときに気に入って購入した硝子のオブジェです(^^♪


硝子作家 タナカユミさんが作っている「Mellow Glass」の作品です。


毎年、少しずつ購入して、

徐々に増えていきました(^^)/


たくさん並べて、

町を作って行きたいところですが、

最近置き場所に困ってしまいました(^^;

で、

こちらも購入したものの、

最近置き場所に困っていた飾り棚(^^;

ん~
なんか、ここに入りそうな・・・


しかし、このままでは大きい作品は入らないので、

一部、棚を分解します(^^;

作品は、

ちょうど10点(^^)/


作品を入れたら、

落ちないように板を戻します。

で、

壁に掛けるので、後ろにフックをつけて、

壁に飾って完成(^^)/



こんな感じで、

邪魔にならず、
普段の生活でも目に入ります(^^♪


さてさて次は、ナニヲツクロウカナ・・・・

2016年11月12日土曜日

プリントできる布を利用したトートバッグ

以前作ったトートバッグが、

だいぶボロボロになってきたので、

新しく作ることにしました(^^♪

今回は、これを利用してみましす~


自宅のプリンターで布に印刷できます(^^)
簡単です~

こんな感じで、プリンターにセットして・・・


印刷(^^;

印刷するのは、明治の読売新聞(^^)

明治から大正、昭和の面白い広告が入った新聞のデータがネットで販売されていたので、
これを購入(^^)/

で、印刷してみました~

味の素とライオン歯磨きです(^^)

印刷後、乾いたら、紙を剥がします~

きれいに印刷できました(^^♪

裏はこんな感じで、布自体は薄いです(^^;

で、バッグには、牛革を使います~


広告で、型紙を作り、

型紙に合わせて、裁断します(^^♪

こんなバッグになる予定~

縁を折りたたんで、

薄いので、布を重ねて、

 ポケット上部に革を縫いつけます。


バッグの端につけるか、中央につけるか、悩みます・・・

が、今回は中央にしてみます。


では、どんどん縫います(^^♪
今回は、手縫いでなく、ミシンです~


こんな感じで、
 ひっくり返して、


アイロンで、革に型をつけます(^^)

バッグ上部を折り返して、縫います。

持ち手も同じ革で作ります~


こんな感じで、ボンドで接着しながら、アイロンでしっかり押さえつけます(^^)

で、穴をあけて、

カシメで固定します(^^♪

バッグ端の補強をおこないます~

ここに、カシメで固定します(^^)


で、完成です(^^♪


大きめに作ったので、たくさん入ります(^^♪


今回は、中袋はなしで(^^;
でも触り心地は良さそうです~

横から見たところです(^^♪

ライオン歯磨きもよろしくお願いします(^^♪

さてさて次はナニヲツクロウカナ・・・・

2016年11月3日木曜日

針山

今回は、手芸に必要な針山を作ります(^^♪

材料は、こちら~

以前、バス旅行で購入した笹一酒造のお猪口と、


 綿と、
 布で、
 作りましょう~

まず、綿を布でくるんで、

縫います~

で、こんな感じで、模様をつけて、

てっぺんにビーズをつけます(^^)/

で、これを、お猪口に入れれば、
 完成(/・ω・)/
 こんな感じで、
 出来上がり(^^)

実際に、針を刺してみました(^^♪

ん、
問題なく使えます(^^)/




さてさて、この針山を使ってナニヲツクロウカナ~