今回は、iPhoenケースをつくりまーす(^^♪
渋谷のハンズをぶらぶらしていたところ、デコポッジなるものを発見(^^)
色々なデザインのペーパーナプキンを陶器や布、木などに切って貼ってデコレーションするみたいですね~デコナップと言うらしい(゜レ゜)
布に貼れて、洗濯も出来るようで、バック作りなんかにも使えそーです(^^♪
お試しで、一番小さいサイズを購入~
ナニヲツクロウカ考えましたが、
まあ、いきなりバックなど大きいものは大変なので、今回はiPhoneケースでデコナップします!(^^)!
で、まず100円ショップで、ケースと保護フィルムを購入~
何を貼ろうか、検討・・・
デコナップで売っている、ペーパーナプキンは花柄などなど、
ん・・・花柄はちょっとね・・・
デコナップの貼り方などのブログをみると、ペーパーナプキンでなくても大丈夫そ~
なので、これを貼り付けることにしました(^^)
以前、トートバッグ⑧で使用した、大正時代の雑誌の広告です!(^^)!
みなさんご存知の~仁丹(^^♪
では、始めましょう~
まず、ケースの大きさに合わせて切りましょう~
角を丸くして、カメラの穴もあけましょう(^^)
次に、ケースにデコポッジを塗り、仁丹を貼り付けます。
その上に、さらにデコポッジを塗ります~
割と早く乾きます(^^)
ややつやありな感じです。
今度は、ケースの側面です。
文字を入れてみようかな~
これも同じ雑誌からで、動物園?
これを1行使用します~
こんな感じ~
で、この側面に同様に貼り付けます~
こんな感じ(^^♪
反対側も~
で、仁丹ケースの完成(>_<)
クリアなケースなので、裏の広告も見れます(^^)
万年筆の広告ですね~
次に、表もデコってみましょう~
こんな感じで貼り付けます~
これも仁丹広告です~
仁丹は、消化と毒けし!(^^)!に効果ありなんだ~
デコポッジでぺたぺた貼って、さらに塗り塗りで完成(^^♪
角を丸くして、カメラなどの穴も開け、
指紋認証は使ってないので、ホームボタンの部位は残します(>_<)
少々曲がってしまいましたが(゜レ゜)
完成~
iPhoenに貼ってみました~
壁紙も揃えてみました(^^♪
側面です~
ケース面です~
今回使用したデコポッジは、半つやタイプでコーティング力も良いとのことで、
毎日触るケースにはちょうどいいかんじです\(-o-)/
さてさて、次はナニヲツクロウカナ~
渋谷のハンズをぶらぶらしていたところ、デコポッジなるものを発見(^^)
色々なデザインのペーパーナプキンを陶器や布、木などに切って貼ってデコレーションするみたいですね~デコナップと言うらしい(゜レ゜)
布に貼れて、洗濯も出来るようで、バック作りなんかにも使えそーです(^^♪
お試しで、一番小さいサイズを購入~
ナニヲツクロウカ考えましたが、
まあ、いきなりバックなど大きいものは大変なので、今回はiPhoneケースでデコナップします!(^^)!
で、まず100円ショップで、ケースと保護フィルムを購入~
何を貼ろうか、検討・・・
デコナップで売っている、ペーパーナプキンは花柄などなど、
ん・・・花柄はちょっとね・・・
デコナップの貼り方などのブログをみると、ペーパーナプキンでなくても大丈夫そ~
なので、これを貼り付けることにしました(^^)
以前、トートバッグ⑧で使用した、大正時代の雑誌の広告です!(^^)!
みなさんご存知の~仁丹(^^♪
では、始めましょう~
まず、ケースの大きさに合わせて切りましょう~
角を丸くして、カメラの穴もあけましょう(^^)
次に、ケースにデコポッジを塗り、仁丹を貼り付けます。
その上に、さらにデコポッジを塗ります~
割と早く乾きます(^^)
ややつやありな感じです。
今度は、ケースの側面です。
文字を入れてみようかな~
これも同じ雑誌からで、動物園?
これを1行使用します~
こんな感じ~
で、この側面に同様に貼り付けます~
こんな感じ(^^♪
反対側も~
で、仁丹ケースの完成(>_<)
クリアなケースなので、裏の広告も見れます(^^)
万年筆の広告ですね~
次に、表もデコってみましょう~
こんな感じで貼り付けます~
これも仁丹広告です~
仁丹は、消化と毒けし!(^^)!に効果ありなんだ~
デコポッジでぺたぺた貼って、さらに塗り塗りで完成(^^♪
角を丸くして、カメラなどの穴も開け、
指紋認証は使ってないので、ホームボタンの部位は残します(>_<)
少々曲がってしまいましたが(゜レ゜)
完成~
iPhoenに貼ってみました~
壁紙も揃えてみました(^^♪
側面です~
ケース面です~
今回使用したデコポッジは、半つやタイプでコーティング力も良いとのことで、
毎日触るケースにはちょうどいいかんじです\(-o-)/
さてさて、次はナニヲツクロウカナ~
0 件のコメント:
コメントを投稿