2012年7月31日火曜日

長財布② (1)

またまた長財布を作ることにしました。
前回の長財布の作りを反省しつつ作ってみます(^_^;)

日暮里のお店で、長財布の型紙を購入~しかし小銭入れがファスナータイプ・・・
ファスナーはいやなので、ボタンに変えて作ろうかと検討。

革はやっぱり日暮里繊維街で購入。
前回はシルバーでしたが、今回はゴールドで(>_<)
こんな感じです~
写真だと色がわかりずらいかな(^_^;)

それと子牛の革~ゴールドの革を探していたら子牛になりました~
柔らかくてさわり心地がいいです。

まず、財布の表になる部分を作ります。
本当は一枚で作りたいけど、端切れで購入の革なので2つに分けます。

これに子牛の革を組み合わせます~

こんな感じになります。
今回も菱目パンチ3mmで穴開け、糸は少し細めの手縫い糸を使用します。

今日はここまでです(^_^)

2012年7月26日木曜日

かめ吉とかめ子さん

「おじいさんといれば」の続編?のお話を、今日から始めました。
娘が好きなかめ吉が主役のお話です。
少しずつアップしていきます(>_<)
http://kamekichisan.blogspot.jp/p/blog-page.html

2012年7月24日火曜日

羊毛 かめ吉

羊毛フェルトでかめ吉を作りました(*^^)v

こんな感じです~

横姿です~

正面です~

お尻です~しっぽもあります(^_^)

一応立てます?・・・座れますかな?

いればは難しくて作れませんでした(>_<)

2012年7月23日月曜日

縦型トートバック(5)

ついに完成しました~

これは、本体の前胴とマチを縫いつけたところ。
やはり菱目3mmパンチを使用して穴を開け、縫いました。


そして後胴も縫いつけで完成です(*^^)v
あ・・・一応、コバもやすりで成形して、トコノール(茶)を塗った後、磨いて仕上げました。
こんな感じです~

横です~


底です~
ちょっと歪んでしまいました(T_T)

中です~
今回は内ポケットはなしです~
実際使ってみると、あったほうがよかったかも・・・

大きさは、A4のクリアファイルがギリギリ入るくらいです。
通勤用に使う予定なので、iPadとA4ファイルが入れば十分かな(^-^)

2012年7月21日土曜日

縦型トートバック(4)

今日は持ち手を取りつけます。

まず前胴と後胴に見付をつけます。
見付には、マグネット金具もけます。
こんな感じです~



次に持ち手をつけます。

これをもう一つ作ります~

ちょっと持った感じは、持ち手が太すぎたかも・・・です。
まあ、使っているうちに馴染むかな?

今日は、ここまで~

2012年7月19日木曜日

「おじいさんといれば」

娘と考えて最初のお話、「おじいさんといれば」がとりあえず完成しました(*^^)v
よかったら読んでみてください~
http://kamekichisan.blogspot.jp/p/blog-post.html

2012年7月18日水曜日

縦型トートバック(3)

少しずつ作業がすすんでます(>_<)
たぶん・・・ね~

今日は、マチのヘリに形をつけます。
やはり水で湿らせ、ラップで固定~


出来上がりはこんなイメージかな・・・



まだまだ先は長い・・・
本当は、マチの部分も1枚革で行きたかったんだけど、革の都合で3パーツの組み合わせになりました。縫い合わせてこんな感じです。

底はこんな感じ~
ちょっとしわができてしまった(T_T)

今日はここまで~

2012年7月14日土曜日

縦型トートバック(2)

裁断したあとは、床面をトコノール(茶)で磨きます。
今度は、持ち手を作ります。
持ち手に使用する革をう少し水で湿らせ、半分に折ります。
なにで固定しようか考えましたが、ラップで巻いてみました。
しばらくするとこんな感じになります。
接着しました~
持ち手の縫う部位を、ステッチンググルーバーで縫い線をつけて縫います。
縫い穴は、今回菱目パンチ3mm幅を使用しました。
菱目パンチは音を出さずに、きれいに穴が開けられるから便利です(*^^)v
こんな感じで完成です~

今日はここまでで~す(+o+)


2012年7月13日金曜日

縦型トートバック(1)

以前作ったトートバックを通勤用に使っていましたが、気分を変えるために新し物を作ることにしました(^_^)
前回は合皮と帆布で横型でしたが、今度は少し厚みのある牛革で縦型を作ることに決定~

さっそく日暮里繊維街で、革探し。
そんで見つけました~
なんとなく木目調の柄で大きさも、値段もお手頃なのでさっそく購入(^-^)
こんな感じの革です。

さっそく準備開始~
型紙を作って、銀ペンでけがきを行います。
こんな感じで、革を無駄なく使用(^-^)
本当はもう少し大きくしたかったんだけど・・・、この革が気に入ったので、しょうがない(^_^;)

そして裁断します。けがきと裁断は緊張します(>_<)

今日は、ここまで(^_^;)

2012年7月11日水曜日

ドラえもん全員集合

ドラマンションでドラえもん全員集合です(*^^)v

今まで作ったドラえもんを飾ろうと思っていたら、ちょうどいい箱を見つけました(^-^)
こんな感じです。


ラベルは娘が書いてくれました~
『のび太がドラマンションから落ちるのを見て、ドラえもんがびっくりしているところに、パーマン1号が助けにきたところ』です。
ドラえもんその他のフィギュア達は、兄に貰ったものです(^_^)


ブログを更新していたら、娘もブログやってみたいと言い始めました。
なんのブログにするのと聞いたら、フェルトをやるとのこと。
自分でデザイン画を描いて、作り始めました。しかも経過を載せるんだと、作りながら写真を撮っていました(^_^) タイトルは「みんなでつくろう」だそうです~
そのうちブログができる・・・・かもしれない(>_<)
完成したフェルトはこんな感じです。

ハートが二つかさなっています。本当は、ピンク系で作りたかったらしいけど、ドラえもんの材料しか残ってなかったので、青と黄色になりました(^_^)


おまけ~
先月娘が、弟夫婦からもらったドラこけしです。

後ろ姿もかわいい~


2012年7月10日火曜日

ヘアピン

今回のドラえもんは、ヘアピンのドラです。

顔ドラ~

にっこり顔ドラ~


後姿の顔ドラ~

そして、まったく似てないドラミちゃん・・・なんか違う(ーー゛)


ドラミちゃんは難しい・・・

ヘアピンをいくつか作ってみましたが、娘は使ってくれませんでした(>_<)・・・残念~

2012年7月9日月曜日

ドラえもん 7号

今回は、ドラえもん 7号です~
この子は、3匹います(*^^)v
しかし、2匹は娘の友達の家にいきました~

7号-①です~

7号-②です~

7号-③です~


うちに残っているのは③だけです(^_^)
そして全部顔が違う~
ポーズだけ同じ(^_^;)

2012年7月8日日曜日

ドラえもん 6号

今回は、てへっ・・・な感じのドラえもん 6号です(*^^)~

こんな感じです~

どこをみてるのか・・・

後ろはいつもどおり~


ちょっと胴体が細いかな?

2012年7月6日金曜日

ドラえもん 5号

ドラえもん 5号です~
ちょっとてれてます(^_^)たぶん・・・

こんな感じです。

立てます~


一応後姿も~


毎回頭と体のバランスが違う~ような~
5号くらいがちょうどいいかな?







2012年7月5日木曜日

ドラえもん 4号

ドラえもん 4号・・・
悩んでるドラえもん?かな・・

こんな感じです。

後ろ姿です~これはいつもおなじ(^_^;)  


だんだんドラえもん作るのも早くなってきました(*^^)v

2012年7月4日水曜日

ドラえもん 3号

ドラえもん 3号登場~

ちょっと変顔にしてみました。
娘のドラえもんを読みながら、ドラえもんって意外と変な顔をしているシーンが多いなと思い作ってみました(^_^)
娘にはややウケです~
ちょっと困って何かを言おうとするドラえもん?

くちびるもやや立体?にしてみました(^_^;)

いままでひげもフェルトで作っていましたが、線が太くなってしまうので、今回からは黒糸にしてみまいた。こっちのほうが簡単でいいかも~


一応自立してます(>_<)~