昨日、裁断した革を縫っていきます(^^♪
革を裏返して、菱目パンチで穴を開けて縫っていきます。今回は白の麻糸を使用します~
反対側も縫います~
今度は底の部分を縫っていきます(^^)
これを裏返してほぼ完成~小さいから早くできます(>_<)
蓋の部分は、マグネット式のホックボタンを使用しました。
開けるとこんな感じ~
ホックボタンはもう少し小さいのでよかったかな(^_^;)
次に、肩ひもを引っ掛ける金具を取り付けます。
ポイントとして、プラストーンのターコイズをつけてみました(^^♪
ポーチの側面に付けます。
ナスカンを付けるとこんな感じ~
後ろからです~
横からです~
斜めからです~
で、最後に肩ひもを作ります。
これは結構めんどくさい(>_<)
ナスカンにひも状の革をつけて、半分に折り接着します。
肩jひもにも、ポイントでターコイズをつけてみました(^^♪
最初は縫い目が目立たないように、同系色の糸で縫うか考えましたが、今回は白で縫います。
以前レザークラフトの教室で、きれいな縫い目になる縫い方を教わったので、縫い目がきれいな感じに仕上がりました。
こんな感じに、完成です(^^♪
妻にポーチを使ってもらいました(^^)
携帯電話など入れるとこんな感じ~
今度は、このポーチに入る小銭入れを作る予定です~
革を裏返して、菱目パンチで穴を開けて縫っていきます。今回は白の麻糸を使用します~
反対側も縫います~
今度は底の部分を縫っていきます(^^)
これを裏返してほぼ完成~小さいから早くできます(>_<)
蓋の部分は、マグネット式のホックボタンを使用しました。
開けるとこんな感じ~
ホックボタンはもう少し小さいのでよかったかな(^_^;)
次に、肩ひもを引っ掛ける金具を取り付けます。
ポイントとして、プラストーンのターコイズをつけてみました(^^♪
ポーチの側面に付けます。
ナスカンを付けるとこんな感じ~
後ろからです~
横からです~
斜めからです~
で、最後に肩ひもを作ります。
これは結構めんどくさい(>_<)
ナスカンにひも状の革をつけて、半分に折り接着します。
肩jひもにも、ポイントでターコイズをつけてみました(^^♪
最初は縫い目が目立たないように、同系色の糸で縫うか考えましたが、今回は白で縫います。
以前レザークラフトの教室で、きれいな縫い目になる縫い方を教わったので、縫い目がきれいな感じに仕上がりました。
こんな感じに、完成です(^^♪
妻にポーチを使ってもらいました(^^)
携帯電話など入れるとこんな感じ~
今度は、このポーチに入る小銭入れを作る予定です~
0 件のコメント:
コメントを投稿