2013年1月31日木曜日
2013年1月28日月曜日
2013年1月24日木曜日
トートバッグミニ①
今回は、娘と一緒に作りました(^^♪
自分が作ったというよりは、娘が作るのを手伝ったという感じかな~
「革で作るミニチュア小物」という本を読んでたところ、娘が自分も作りたいとのことで、一緒に作ることになりました。
では、まず型紙からです。
革の裁断です。革はバッファローです~
ミニチュアだから残り物の革を使用してます(^^)
持ち手は、カシメで固定するので、ハトメ抜きで穴を開けます。
ここから娘の出番です(^^♪
自分が作ったというよりは、娘が作るのを手伝ったという感じかな~
「革で作るミニチュア小物」という本を読んでたところ、娘が自分も作りたいとのことで、一緒に作ることになりました。
では、まず型紙からです。
革の裁断です。革はバッファローです~
ミニチュアだから残り物の革を使用してます(^^)
持ち手は、カシメで固定するので、ハトメ抜きで穴を開けます。
ここから娘の出番です(^^♪
カシメをトントンと娘が打ち付けます。
銀面を内側にして、両面の革に菱目打ちで穴を開けていきます。
で、娘が縫い合わせて行きます。
初めてのレザークラフトです(^^♪
なかなか上手に縫えました(^_^;)
銀面が表になるように引っくり返し、形を整えます。
小さいのと、革が硬くて意外と引っくり返すのに苦労しました(^_^;)
小さいので短時間で完成しました(^^)
この後、娘は別の革を自分で裁断して、もう一つ作ってました~
今日はここまで(^^)/~~~
2013年1月18日金曜日
キーケース② (4)
キーケースの仕上げです(^^♪
キーケースの裏側になる革に、はとめ抜きで穴をあけます。
で、バネホックをつけます。
これを重ねて、まず、片側半分を菱目パンチで穴をあけて、縫って行きます。
前回作った、キーをつけるパーツを、本体に入れます。
こんな感じになります~
本体の残り半分も、同様に菱目パンチで穴をあけて縫います。
最後にトコノールで、コバを磨いて完成です(^^)
裏はこんな感じ~
キーを収納するときは、バネホックの部分を引っ張ります。
で、バネホックで固定します。
ベルトにつけておくこともできます(^^)
鍵をつけるとこんな感じです~
これで、完成(^^)/~~~
今日はここまで~
キーケースの裏側になる革に、はとめ抜きで穴をあけます。
で、バネホックをつけます。
これを重ねて、まず、片側半分を菱目パンチで穴をあけて、縫って行きます。
前回作った、キーをつけるパーツを、本体に入れます。
こんな感じになります~
本体の残り半分も、同様に菱目パンチで穴をあけて縫います。
最後にトコノールで、コバを磨いて完成です(^^)
裏はこんな感じ~
キーを収納するときは、バネホックの部分を引っ張ります。
で、バネホックで固定します。
ベルトにつけておくこともできます(^^)
鍵をつけるとこんな感じです~
収納すると、少し膨れた感じになりますが、問題ないです(^_^;)
今日はここまで~
2013年1月17日木曜日
キーケース② (3)
キーケースの続きです(^^)
前回、裁断した革を重ねてゴムのりで接着し、内側の周囲を菱目パンチで穴を開けます。
麻手ぬい糸(中細)で手縫いしていきます。
中の革は薄く、このままキーケースとして使用すると、穴が開きそうなので、裏側に革を重ねます。
ゴムのりで接着したあと、上下を縫っていきます。
次に、キーをつける金具です。
豆ナスカンを4つ使用します。
バネホックをつける部分を半分に折り、接着します。
はとめ抜きで穴をあけます。
バネホックをつけます(^^♪
豆ナスカンとリングを反対側につけます。
今日はここまで(^^)/~~~
おまけ
1月14日の大雪が、まだとけてないのでかまくらをつくりました(^^♪
小さいから人は入れないので、雪ダルマに入ってもらいました~
登録:
投稿 (Atom)