前々から気になっていたアルミバネ口金でバッグを作ります(^^♪
これが、アルミバネ口金です(^O^)/
こんな感じで閉じます~
で、使用する革は、夏に日暮里で購入した革(^^♪
型押しされた牛革です~
色がきれいなんです(^^)
さてさて、作り始めましょう(^^)
まず、広告で、イメージしてみます・・・
口金を開いた状態~
ん、なんとなく大きさがわかったような・・・
イメージできたので、型紙を作りましょう(^^)
こんな感じ~
で、けがき・裁断しようと思ったら、
型押しの柄の都合上、予定より小さくしなければならない・・・
しょうがないね(T_T)
で、裁断(^^)
たぶん、こんな感じに仕上がるのか~
持ち手も裁断しました~
持ち手をつけると、こうなるかな(^^♪
で、こんどはどんどん穴開け~
持ち手の位置にも、穴開け~
今回、持ち手には芯を入れてみます(^O^)/
さあ、本体の底部分を縫い合わせましょう(^^)
底板も作りましょう(^^)
100円ショップでPPシートを購入~
きれいにカット~
口金を閉じると、こんな形になります。
持ち手も、この位置かな~
ポケットは、見やすいように、柄を横にしています~
本体に入れると、こんな感じ~
口金をつけたら~
完成(^O^)/
いい感じ~
・・・かな~
持ち手のコバがイマイチ~
なので、
持ち手のコバを磨きなおして、コバスーパーで黒くして、
こんどこそ完成(^O^)/
ポケットは、大・中・小+ペン入れがあります~
これが、アルミバネ口金です(^O^)/
こんな感じで閉じます~
で、使用する革は、夏に日暮里で購入した革(^^♪
型押しされた牛革です~
色がきれいなんです(^^)
さてさて、作り始めましょう(^^)
まず、広告で、イメージしてみます・・・
口金を開いた状態~
ん、なんとなく大きさがわかったような・・・
イメージできたので、型紙を作りましょう(^^)
こんな感じ~
で、けがき・裁断しようと思ったら、
型押しの柄の都合上、予定より小さくしなければならない・・・
しょうがないね(T_T)
革にけがきします~
たぶん、こんな感じに仕上がるのか~
持ち手をつけると、こうなるかな(^^♪
で、こんどはどんどん穴開け~
持ち手の位置にも、穴開け~
今回、持ち手には芯を入れてみます(^O^)/
本体の側面、底部分を縫って本体出来上がり(>_<)
引っくり返すと、こ~んな感じ。
100円ショップでPPシートを購入~
きれいにカット~
バッグに入れてみましょう(>_<)
ついでに、口金もつけたところをイメージ(>_<)
幅は大丈夫そう(^^)
持ち手も、この位置かな~
では、今度は持ち手を作りましょう~
芯が見えないように、両端は革を二重にしてみます(^^)
で、縫います~
で、持ち手完成(>_<)
なかなか、いい感じ(^^)
芯があると、持ち手もさわり心地がいいですね~
二つ、完成~
本体に縫いつけます(^^)
こんな感じ(^^)
両方つけると、こんな感じ(^^)
次に、中袋を作ります。
生地は、これです~
ソレイアード(^^)
これを、切って、
ポケットも作って、
縫って、
ポケットは、見やすいように、柄を横にしています~
バッグの形をきれいにするために、接着芯地を使ってみます~
で、全体に接着芯地をアイロンで、ぺたんとつけて、縫って、中袋完成(^O^)/
口金が入る両端を縫って、
口金をつけたら~
完成(^O^)/
いい感じ~
・・・かな~
なので、
持ち手のコバを磨きなおして、コバスーパーで黒くして、
こんどこそ完成(^O^)/
無事に完成(^^)
がま口よりも作りやすかった(^^)
このバッグは、妻に使ってもらいましょう(^O^)/
使ってもらえるかな(^_^;)
次は、ナニヲツクロウカナ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿