久しぶりの更新(^^)
ナニヲツクロウカナ・・・
と、考えすぎてて、最近何も作ってないような・・・
スケッチブックにイメージだけ描いているので、
ブログの更新はできません(^_^;)
なので、今回は、娘さん体験シリーズで(^^)
少し前ですが、ゴールデンウィークで紙すきの体験をしてきました(^^♪
河口湖町の西湖いやしの里・根場にいってきました。
茅葺の建物がたくさんある集落で、色々な体験ができます。
で、今回は、紙すきなどを体験しました(^^)
体験の様子が、YouTubeにもアップされてますね(^^)
おじさんの説明が面白かったです~
では、娘さんに体験してもらいます(^^♪
和紙の原料の白皮を煮たものを、叩きます~
ひたすら叩きます(^^)
これで繊維を解きほぐすそうです~
で、とろろあおいの根子の液体を加えて、
紙をすきます(^^)
重いので、結構な重労働(^_^;)
均一になるのはむずかしそー
うまくすけたら、飾りつけです。
紅葉の葉っぱや桜の花びらなどを飾り付けていきます。
顔は見えないけど、真剣です(^^)
こんな感じに出来上がり(^^♪
次に、水分を取り除いていきます。
で、剥がして、板にのせていきます。
しっかり板に貼り付けて、
天日で乾かします(^^)
後日、完成したものが、郵送でとどきました(^^♪
いやしの里は、ほかにも陶芸など色々体験できて楽しいところです(^^)
ナニヲツクロウカナ・・・
と、考えすぎてて、最近何も作ってないような・・・
スケッチブックにイメージだけ描いているので、
ブログの更新はできません(^_^;)
なので、今回は、娘さん体験シリーズで(^^)
少し前ですが、ゴールデンウィークで紙すきの体験をしてきました(^^♪
河口湖町の西湖いやしの里・根場にいってきました。
茅葺の建物がたくさんある集落で、色々な体験ができます。
で、今回は、紙すきなどを体験しました(^^)
体験の様子が、YouTubeにもアップされてますね(^^)
おじさんの説明が面白かったです~
では、娘さんに体験してもらいます(^^♪
和紙の原料の白皮を煮たものを、叩きます~
ひたすら叩きます(^^)
これで繊維を解きほぐすそうです~
で、とろろあおいの根子の液体を加えて、
紙をすきます(^^)
重いので、結構な重労働(^_^;)
均一になるのはむずかしそー
紅葉の葉っぱや桜の花びらなどを飾り付けていきます。
顔は見えないけど、真剣です(^^)
こんな感じに出来上がり(^^♪
次に、水分を取り除いていきます。
で、剥がして、板にのせていきます。
しっかり板に貼り付けて、
天日で乾かします(^^)
後日、完成したものが、郵送でとどきました(^^♪
いやしの里は、ほかにも陶芸など色々体験できて楽しいところです(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿