ハロウィーンイベントも無事終了(^^)/
で、今回は、
妻からの発注です~
前々から化粧品棚を作ってと言われてましたが、
なかなか作れず、
数か月が経過(+_+)
で、やっと作ります~
どんなふうに作ろうかは、
ずーっと考えてたんですけどね(^^)
化粧品棚は、
ドラえもんのどこでもドアのイメージで作ります。
ピンクにはしないけどね・・・
で、妻の要望も聞きつつ、
制作開始~
材料は、桐板を使います。
まず、両サイドの板をねじで固定。
棚の上部分は、上が蓋になる収納なので、
正面は板をつけます。
上の収納部分の底板をつけます。
こんな感じ、
これは妻のリクエスト。
下の収納は、2段にします。
横はこんな感じ。
後ろです~
これで、本体はほぼ完成(^^♪
蓋も忘れずに(^^)
上の収納には一応仕切りを作りましょう。
取り外し可能にしておきます(^^)/
設置してみました(^^♪
で、棚に飾りをつけていきます~
棚の底と上に板を張りつけます。
こんな感じ。
上の部分は、もうすこし板を足して、飾りつけ(^^)
目指せどこでもドア( ^^)
それっぽくなってきたかな~
後ろです~
上からみたところです~
ドアもつけましょう(^^)
マグネットを埋め込んで、くっつくようにします(^^♪
こんな感じにドアも設置~
途中経過(^^)
上から見たところ~
横です~
後ろです~
ドアオープン(^^♪
収納スペースは問題ないね(^^♪
仕切り板を一枚追加です~
蓋を開けたところです~
こんな感じで、鏡の前に置く予定。
試しに収納してみました(^^)/
大きさは問題ないね(^^♪
では、どこでもドアっぽく飾りつけしましょう。
半円の棒をドアに貼り付けます。
どこでもドア(^^)
横も、ねじを隠すので、飾りをつけます。
最後に、棚に足を足します。
こんな感じでねじで固定。
安定性も増します(^^♪
たぶん・・・
横からです~
完成(^^)/
どこでもドア風化粧品棚(^^♪
もう少し薄くすると、どこでもドアらしさが増すかな・・・
しかし、収納スペースも減ってしまうので、
今回はこれで~
これが壁に埋め込んでも面白いかも(^^)
斜めからです~
これで、
あとは塗装するだけ~
だけど、
塗装は難しですね・・・
で、今回は、
妻からの発注です~
前々から化粧品棚を作ってと言われてましたが、
なかなか作れず、
数か月が経過(+_+)
で、やっと作ります~
どんなふうに作ろうかは、
ずーっと考えてたんですけどね(^^)
化粧品棚は、
ドラえもんのどこでもドアのイメージで作ります。
ピンクにはしないけどね・・・
で、妻の要望も聞きつつ、
制作開始~
材料は、桐板を使います。
まず、両サイドの板をねじで固定。
棚の上部分は、上が蓋になる収納なので、
正面は板をつけます。
こんな感じ、
これは妻のリクエスト。
下の収納は、2段にします。
横はこんな感じ。
後ろです~
これで、本体はほぼ完成(^^♪
蓋も忘れずに(^^)
上の収納には一応仕切りを作りましょう。
取り外し可能にしておきます(^^)/
で、棚に飾りをつけていきます~
棚の底と上に板を張りつけます。
こんな感じ。
上の部分は、もうすこし板を足して、飾りつけ(^^)
目指せどこでもドア( ^^)
それっぽくなってきたかな~
後ろです~
ドアもつけましょう(^^)
マグネットを埋め込んで、くっつくようにします(^^♪
こんな感じにドアも設置~
途中経過(^^)
上から見たところ~
横です~
後ろです~
ドアオープン(^^♪
収納スペースは問題ないね(^^♪
仕切り板を一枚追加です~
蓋を開けたところです~
こんな感じで、鏡の前に置く予定。
試しに収納してみました(^^)/
大きさは問題ないね(^^♪
では、どこでもドアっぽく飾りつけしましょう。
半円の棒をドアに貼り付けます。
どこでもドア(^^)
横も、ねじを隠すので、飾りをつけます。
こんな感じでねじで固定。
たぶん・・・
横からです~
完成(^^)/
どこでもドア風化粧品棚(^^♪
もう少し薄くすると、どこでもドアらしさが増すかな・・・
しかし、収納スペースも減ってしまうので、
今回はこれで~
これが壁に埋め込んでも面白いかも(^^)
斜めからです~
これで、
あとは塗装するだけ~
だけど、
塗装は難しですね・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿