2015年6月11日木曜日

木製ソファーカバー ④

こんな感じで、出来ましたが、


最後は、色塗りです(^_^;)

これが、なんとも難しい(>_<)

きれいに塗れるかな・・・・


今回は、これで塗ります~


どんどん塗りましょう~


ムラがあるかな・・・

なんとか塗り終えました(^^)

乾燥したらヤスリがけ、
その後、もう一度、塗って、終了・・・

最後に、仕上げ・・・

ニスを塗るべきか、

このままだと耐久性の問題もあるし・・・

で、東急ハンズで、木工用みつろうクリームを発見(^^)

今回は、これで仕上げ、試してみましょう(^O^)/


まず、木工用みつろうクリームを全体に塗って、

約30分放置・・・

で、乾いた布でふき取ります。

これで、完成(^O^)/

上からです~

木目が見えて、つやがあります(^^)


斜め上からです~

触ってもすべすべ(^^)
においもきになりません~


多少、塗りにムラはありますが、まずまずです(^^)

反対側です~

かくれる部分は、塗りがあまいですが・・・


それでは、ソファーに装着、変身です(^O^)/


まず、ソファー肘掛け部分に、

上から、こんな感じで、はめ込みます(^^)

大きさぴったり(^^)

ソファーをもどします(^^)

反対側も同様に装着(^^)


肘掛けだけだと、こんな感じ(^^)

これだけのほうがいいのか・・・

でも、メインは穴隠しだから(^_^;)


正面の板をつけると、こんな感じで、完成です(^O^)/



後ろからです~

後ろには、マロンさんは普段はいれないので、ソファー下はあけてます(^^)

側面です~


 すぐに、妻とマロンさんが座ります(^^)



肘掛け部分に、お酒を置いて、テーブル代わりに使用できます(^^)

のんびりお酒を飲みながら、テレビ鑑賞(^^)

しかし、色塗り難しい・・・
木工用パテには色がのりませんしね(^_^;)
今後の課題です・・・

これで、木製ソファーカバーによる、ソファーのリフォームは完成です(^^)

次はナニヲツクロウカナ(^^)

0 件のコメント:

コメントを投稿