ウッドチップのドッグランも出来て、お庭のリフォームも順調です(^^)
今日は、お庭リフォームの続きです~
以前、水栓柱を作りましたが、数年使用後、塩ビ管の接着部が外れてしまい、やむなく撤去となってしまいました・・・・
その後は、放置(^_^;)
何かと不便でした・・・
水栓柱をネットでみると、4~5万円・・・
高いですね(^_^;)
これを業者に設置してもらうと、もっと費用がかかりますよね(T_T)
ん、
どーするか・・・
とりあえず、
再チャレンジしましょう(^^)
と、言っても、
費用は抑えたいので、
簡単な方法で、自作しましょう (^O^)/
まず塩ビ板を、
長方形に切りましょう~
で、穴を開けて、
こんな感じ(^O^)
で、以前使っていた蛇口を再利用(^^)
蛇口につけるコネクターです(^^)
こんな感じで、塩ビ板にくっつけます~
水栓柱は、防腐剤の注入された木材を使用します~
塩ビ板を入れる溝を作ります(^^)
トリマがないので、彫刻刀で彫りました(^_^;)
ちょっと雑です・・・
DIYしてると、いろいろ工具もほしくなります・・・
蛇口部分を、溝にはめて、
後ろから板でおさえて、固定する予定です(^^)
こんな感じになるかな~
正面からのイメージです(^^)
アップです(^^)
横からです~
横アップです(^_^;)
後ろは、ホース接続部分が開いてる状態になります~
こんな感じ~
上から見たところです(^^)
ホースをつないでみましょう(^^)
こーなります・・・
後ろが、だいぶ飛び出てしまいますが・・・
後ろの板を少し低くすると、これぐらいのでっぱり・・・
これでいいのか・・・
まあとりはずししやすくていいかな・・・
接続部分を90度に変えたい・・・
と、思ったら、こんな商品を発見(^^)



こんな感じになりました(^^)
これで、水栓柱も完成(^^)
水漏れもないのを確認して、後は設置です(^O^)/
庭に穴を掘って、埋め込みます。
で、その周辺をレンガで囲って、洗い場を作ったら、完成(^O^)/
ぼちぼちいい感じです(^^)
ホースは、レンガで隠しています(^^)
接続部分もそんなに目立たず、気になりません(^^)
レンガをどかすと、ホースが見えます(^^)
上から見たところです。
エアコンの室外機後ろにレンガと金網がありますが、
これは、マロンさん侵入防止柵です(^^)
正面からです~
無事に完成(^^)
家にある材料をほぼ使用したので、費用はだいぶ抑えられました(^O^)/
後は、使用しながら、耐久性を検討です・・・
壊れないといいですが(^_^;)
まあ今回は大丈夫そうです~
さてさて次はナニヲツクロウカナ・・・
今日は、お庭リフォームの続きです~
以前、水栓柱を作りましたが、数年使用後、塩ビ管の接着部が外れてしまい、やむなく撤去となってしまいました・・・・
その後は、放置(^_^;)
何かと不便でした・・・
水栓柱をネットでみると、4~5万円・・・
高いですね(^_^;)
これを業者に設置してもらうと、もっと費用がかかりますよね(T_T)
ん、
どーするか・・・
とりあえず、
再チャレンジしましょう(^^)
と、言っても、
費用は抑えたいので、
簡単な方法で、自作しましょう (^O^)/
まず塩ビ板を、
長方形に切りましょう~
で、穴を開けて、
こんな感じ(^O^)
で、以前使っていた蛇口を再利用(^^)
こんな感じで、塩ビ板にくっつけます~
塩ビ板を入れる溝を作ります(^^)
トリマがないので、彫刻刀で彫りました(^_^;)
ちょっと雑です・・・
DIYしてると、いろいろ工具もほしくなります・・・
蛇口部分を、溝にはめて、
後ろから板でおさえて、固定する予定です(^^)
こんな感じになるかな~
正面からのイメージです(^^)
アップです(^^)
横からです~
横アップです(^_^;)
後ろは、ホース接続部分が開いてる状態になります~
こんな感じ~
上から見たところです(^^)
ホースをつないでみましょう(^^)
こーなります・・・
後ろが、だいぶ飛び出てしまいますが・・・
後ろの板を少し低くすると、これぐらいのでっぱり・・・
これでいいのか・・・
まあとりはずししやすくていいかな・・・
接続部分を90度に変えたい・・・
と、思ったら、こんな商品を発見(^^)
ホースにつなげて、ばっちり(^^)

でっぱりがなくなりました(^O^)/

蓋をして、こんな感じになります(^^)
次に、色を塗りましょう(^^)

塩ビ部分は塗らないでおきます~
こんな感じになりました(^^)
後ろもきれいに塗装しましょう~
これで、水栓柱も完成(^^)
水漏れもないのを確認して、後は設置です(^O^)/
庭に穴を掘って、埋め込みます。
で、その周辺をレンガで囲って、洗い場を作ったら、完成(^O^)/
ぼちぼちいい感じです(^^)
ホースは、レンガで隠しています(^^)
接続部分もそんなに目立たず、気になりません(^^)
レンガをどかすと、ホースが見えます(^^)
上から見たところです。
エアコンの室外機後ろにレンガと金網がありますが、
これは、マロンさん侵入防止柵です(^^)
正面からです~
無事に完成(^^)
家にある材料をほぼ使用したので、費用はだいぶ抑えられました(^O^)/
後は、使用しながら、耐久性を検討です・・・
壊れないといいですが(^_^;)
まあ今回は大丈夫そうです~
さてさて次はナニヲツクロウカナ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿