2015年6月8日月曜日

木製ソファーカバー ① : ソファーリフォーム

トイプードルのマロンさんは、我家の家具を破壊しまくり(^_^;)

しつけが不十分なので、自分達の責任でもありますが・・・

それにしても、困ります(^_^;)

革のソファーにも穴を開けてしまいました(T_T)



マロンさんのお気に入りのおもちゃがソファーの下に入り込み、

それをなんとかとろうとして、ソファーをがりがり・・・

結果、穴が開いてしまいました(T_T)


こんな感じ(>_<)

一度は、補修したんですが、何回も繰り返すので、どーにもなりません(^_^;)

革の張替えを業者に頼むのも、また壊されを考えると躊躇してしまいます~


なので、

今回は、ソファーのリフォーム(>_<)

まず、

①ソファーの下におもちゃが入らないようにすること、

②開いた穴を隠すこと、

③ついでに、使い勝手をよくすること

を、考えて、リフォームします~


まずは、

イメージから(^_^;)




ちょっと、薄いですが、こんなイメージでいきましょう(>_<)


材料は、加工しやすくて、桐集成材でいきましょう(^^)


まずは、カット(^^)

電動のこぎりの出番です~

ソファーの肘掛け部分につけるパーツです(^^)


これを、こんな感じで組み立てます。

まだガムテープでとめただけですが(^_^;)

こちらが、内側、

こちらが、外側になります。


角は斜めにカットしてあります~


で、ソファーにはめ込むと、こんな感じ

正面です(^^)

もとのソファーに肘掛けより幅を広くとりました~
これで、テーブル的な使い方もできるかな(^^)


横です~

ソファーの後ろです。
背もたれの部分が飛び出てるので、少しカットしました~


外側です(^^)

下の隙間をマガジンラックみたいにしようかと考えてたんですが、
ソファーにはめてみると、隙間が足りない感じなので、それは中止にしました(^_^;)


サイズは、問題なさそうなので、

実際の組み立てにいきます、


が、

続きは明日(^O^)/

今日はここまで~

0 件のコメント:

コメントを投稿