2012年9月28日金曜日

ウエストポーチ

今日は、これを作ります~
なんか飛行機みたい(^_^;)

折りたたむとこんな感じ~になるかな(^^)

革は以前、がま口ポーチに使った余ったもので、バッファローです。
さっそく裁断しました~

完成はこんな感じになる~


今回も縫わないので、革の固定にはバネホックとジャンパーホックを使用します。
二種類使うのは、手持ちのボタンが足りないから(>_<)
ホック使用部分にハトメ抜きで穴を開けます。

次にトコ面をトコノールで磨いていきます~


で、ホックをつけて完成~

折りたたんでいきます~


完成(^^♪

後ろはこんな感じ~
小さいものは隙間から落ちるので入れられません(>_<)

財布が入ります~

幅の広いものを入れたいときは、外側のホックでとめます~
表はこうなります(>_<)

では、実際にベルトに装着してみます(^^♪


普段バッグを持ち歩かないので・・・長財布をポケットに入れてると危ないと家族に不評のため、今回これを作ってみました(>_<)
財布とスマフォは余裕で入ります(^^♪
バッグを持たないときはこれを使っていこうかな~ちょっとデカイけどね。

・・・でも今度はバッグだな・・・


2012年9月27日木曜日

ペンケース

今日は、妻に誘われてレザークラフトの教室に行ってきました(^^)

で、作ったのはペンケース(^^♪

これがペンケースの作り方です~
革でファスナー使うのは初めてだな(^_^;)

まず、型紙を切ります。

次に、革を10×20cmに切って、ファスナー部分も切ります。
ファスナーの端にボンドをつけて仮止めし、菱目打ちで穴を開けて縫っていきます。
今度は、革を丸めて裏側の長辺を縫い、ファスナーを開いて裏返したあと両端を縫ったら完成(^^)

こんな感じに仕上がりました(^^♪
表と裏です。


中身を入れるとこんな感じ~

今まで、縫い目がなかなかきれいに仕上がらなかったけど、今回先生に教わって上達しました。
ペンケースの表はひどいけど、裏側からはうまくいきました(^_^)
やはり人に教わるといいですね~


おまけ(^^♪
妻はレザークラフト教室でキーケースを作りました~


こんな感じで鍵がでます~

2012年9月23日日曜日

長財布③ (8)

前回作った長財布ですが、カード入れが足りないので追加することにしました(>_<)

材料は山羊革の残りを使用です。
縦で入れるのは無理があるので、追加するカード入れは横で入れるようにします。
最初のも横に入れるほうがよかったか・・・

まず、山羊革をけがきして裁断します。
両面で計12枚入ります。


重ねるとこんな感じ~

上段のカード入れの底になる部分から順に縫っていきます。
表と裏は一緒に縫います。

次にカード入れの中心を縫います。


上の部分を長財布のカード入れの部分に挿入して固定するため、3つに裁断します。

で、周囲を縫って、コバを磨いて、完成(^^♪

実際に使って見ます~
こんな感じになりました(^^)

カード入れをめくるとこんな感じ~




これで完成です~
少々財布は厚くなりましたが、このほうが使いやすいか(^^)
それよりもいらないカードを減らすべきか・・・

また使いながら考えていきます~

今日はここまで・・・

2012年9月21日金曜日

コインケース③

前回の折り紙でのコインケースはいまいちだったので、作り直しです~
今回は正方形はあきらめて作ります(^_^;)

前回の折り紙のコインケースを、無駄な部分を切り取り、小さくしていきます。
こんな感じです。

折ります~

蓋を閉じると、こんな感じ(^^)
今度は大丈夫そうかな・・・


では、けがきをして革を裁断します~


次に、折り目にステッチングルーバーで溝をつけます。


今回も縫わないので、ホックをつける場所に、ハトメ抜きで穴を開けます。

で、ホック打ちを使って、ホックをつけます(^^)
これで完成~簡単(^^♪
表です~

裏です~


まず下のホックをとめます。

上のホックもとめると、コインケースになります(>_<)

お金を入れるとこんな感じ~
15~16枚くらいははいるかな(^^)

小銭が出しにくいときは、ホックを一つはずしましょう(^^♪
とてもとりやすい・・・かな


蓋もとめれば、小銭も落ちません・・・

後ろからです~

横からです~

小さめのコインケースの完成(^・^)
大きさは横7cm×高さ4cm×幅2cmです。


次はナニヲツクロウカナ・・・・

2012年9月20日木曜日

コインケース②

今回は、金具の留め方を練習してみようと思い、コインケースを作りました(>_<)
なので、ホックを使ってコインケースを作ります。

どんな形にするか考え、とりあえず折り紙をしました~
一枚革を使い、ホックのみのコインケースにしてみます。

こんな感じにしてみます。
折り紙は標準サイズの15×15cmの大きさを使用。
まず半分に折ります。

さらに半分に折り、折り目をつけます。

それを開いて、真ん中にあわせて折ります。

四隅を斜めに折り、広げます~

これを真ん中で折って、コインケースの出来上がり(>_<)かな・・・

今度は、革にけがきするため、必要な線を折り紙に書いておきます~
こんな感じ(^_^;)


では、革を15×15cmに裁断、革の裏に折り目をけがきします。
次は折りやすいように、けがきした線をステッチングルーバーを使って溝をつけていきます。


折り目に沿って、折ってみます。

しかし、すぐ開いてしまうので、またまたラップで巻いて固定してみます(^_^;)
なんか太巻きみたい・・・


いい感じに折り目がつきました~


で、ホックをつける場所にハトメ抜きで穴を開けます。



穴は開いたので、いよいよホックを留めます~
ホック打ちを使って、トントントン~
意外と簡単にできて一安心~

ホックを使ってみます(^^♪
こんな感じになります。

お金を入れるとこんな感じ~
小銭が20~30枚入れても大丈夫そう(^^♪

閉じると、こんな感じに小さくなります。
約8.5×4.5cmです~
上から見たところでず。


下から見ると、ちょっとかっこ悪いかな・・・

これで、コインケースは完成(^^♪

一枚革で正方形から変形してコインケースになるところが面白いけど、革の厚みがあるのと少々かさばりますかね(^_^;)、次回検討の余地あり~

今日はここまで~(>_<)~